
災害はいつ発生するか分かりません。いざという時に備え,昨年度に引き続き深草5学区自主防災会調整会が開催されました。
今年度は,昨年の会議の内容をより具体化し,分科会を設け「避難所マニュアル」や「防災マップ」などの成果物に結び付けることを目的に行われます。
会議は次の3つのテーマで進められました。
1.深草5学区自主防災会調整会の設置及び役員選出について
2.テーマ別分科会の設置について
3.分科会の開催について
深草5学区自主防災会調整会規約を承認の後,深草5学区自主防災会調整会の初代会長に稲荷学区の宮永自主防災会長が選出され,他の4学区の自主防災会長は副会長に就任することが決まりました。
分科会として,「避難所の開設・運営」「避難者名簿の作成」「研修・啓発」の3つが設置されました。

出席者はそれぞれの分科会に分かれて参加し,熱のこもった議論がなされ方向性をまとめました。
検討結果は8月の本会議に報告できるように,分科会ごとに適宜会議を開催していくことになりました。