2012年12月20日木曜日

第3回 学校運営協議会

12月17日(月)午後7時より,藤城小学校ふれあいサロンにおいて,第3回 学校運営協議会を開催しました。

 
藤城小学校運営協議会は,平成17年10月28日に設立してから丸7年が過ぎ,8年目に入りました。
理事の入れ替わりもあり,新しい理事を含めて全員新しい任命書をいただきました。

その後,4つの部会に分かれて,12月までの取組の反省や年度末に向けての進め方について話し合いました。

 
 
 
 

2012年12月12日水曜日

第26回 藤城少補もちつき大会

12月9日(日)師走恒例の,「藤城少補もちつき大会」が藤城小学校(中庭)において開催されました。

 
真冬並みの寒気団に日本列島がすっぽりとおおわれた日曜日,朝一番から販売用の白もちをつく威勢の良い掛け声とおもちをうつ杵の音が会場に響き,もちつき大会の雰囲気を盛り上げてくれました。

 
 
各コーナーでは,お手伝いのスタッフの皆さんによる最終準備が急ピッチで進む頃,すでに会場には多くの地域の皆さんがお見えになっていました。

10時30分の開会と同時に,町内別もちつきが始まりました。
お年寄りから小さな子ども達まで,みんなで力を合わせて “ ぺったん,ぺったん ”とおもちをつきます。つきあがったおもちは,慣れない手つきで丸められ,あんもちやきなこもちにしてその場でいただきました。
口いっぱいにおもちをほお張る子ども達,大人も子どもも笑顔があふれるひとときです。

 

 
 
 
また,ぶた汁・ぜんざいコーナーでは,寒い日とあって温かいものを求めて長蛇の列ができていました。

子ども達は,綿菓子やポップコーンを手に持ち,遊びコーナーでお菓子つかみやスーパーボールすくいをして楽しみました。

 
 
 
「ベテスダの家」と「深草福祉農園」による販売コーナーも盛況で,手作り野菜の即売はすぐに売り切れていました。

藤城学区はエコ学区として認定を受けていることもあり,今年のもちつき大会もリユース食器を使用し,ぶた汁の器はおがくずを使ってきれいに汚れを落としてから洗うなど,環境にやさしい取組を続けています。

 
 
 
また,今年度から,地域でのいろいろな行事に藤城小学校の子ども達がかかわってくれています。
今回も26名の子ども達に,リユース食器コーナー・お菓子つかみコーナー・スーパーボールすくいコーナーをお手伝い頂きました。

前日準備も含めて,各コーナーをお手伝い頂きましたスタッフの皆様,そして小学校の子ども達,本当にお疲れ様でした。

 
 
 
 
 
 
今年も残すところ,あと3週間です。
地域の皆さんが,元気に新しい年を迎えられますことを,お祈り致します。
皆さん,良いお年を!!!
(藤城少年補導委員会)

2012年12月4日火曜日

平成24年度 人権月間「街頭啓発」

12月4日(火)午前11時30分からダイエー藤森店前において,深草支所管内の藤城,深草,藤森学区の各種団体が集まり,人権「街頭啓発」を行いました。
参加者は啓発タスキをつけ,人権メモ・啓発チラシのセットされたものを通りかかった人に配り人権の大切さをPRしました。

 
京都市の人権月間は,1948年12月10日に国際連合が人権の国際的基準を示した『世界人権宣言』を採択し,これを記念して,1950年の第5回総会において、毎年12月10日を「世界人権デー」とし,世界中で記念行事を行うことが決議され,わが国においても4日から10日までを人権週間と定めていますが,京都市においては,12月を人権月間として市内各地で色々な取組を行い,人権文化の構築に取り組んでいます。(「京都市情報館」HP参照)

 
 
藤城学区からの参加者は,やまざくら色のジャンパーを着用し,早速いろいろな所に立って啓発活動を行いました。
参加していただいた皆さまありがとうございました。

2012年12月2日日曜日

大岩山一斉清掃ウォーク

12月1日(土)午前10時~11時30分,今年2回目の取組となる伏見区役所深草支所主催「大岩山一斉清掃ウォーク」が実施されました。

 
 
 
参加者は,落ち葉の舞い散る東古御香公園に集合し,受付で手袋・ひばさみ・ごみ袋をそれぞれ受け取り,全員で記念撮影の後,藤城側からの散策コースに沿ってごみを拾いながら大岩山展望所を目指しました。

出発してまもなく京都老人ホームわきの竹のトンネルに入ると,差し込む光や澄んだ空気がとても気持ち良くリフレッシュ効果を感じました。さらに進むと体もポカポカしてきて急な坂も皆で楽しく上ることが出来ました。

 
 
 
展望所では,ごみ減マスコットの「エコちゃん」が出迎えてくれて,お茶で喉をうるおしたあと記念に「エコちゃん」と一緒にカメラに収まる子ども達の姿がみられました。

出発時に晴れていたお天気も,展望所に着くころには少し時雨れてきましたが,眼下に広がる街並みの変化を指さしたり雲の切れ間から大阪方面のビル群を眺めることができました。

 
 
身近にこのような適度な運動になる散策コースが整備されていることを知り,また来たいと思われた方もたくさんいらっしゃったことと思います。

途中,空き缶・ペットボトルが捨てられていましたが,大きな不法投棄は見当りませんでした。
一人ひとりが,きれいな環境を保つことを意識することで,不法投棄への抑止力になる思います。
参加者の皆さま,ご協力ありがとうございました。

2012年11月26日月曜日

エコライフ学習会

11月26日(月)午後2時から,深草支所きょうかん推進プロジェクト「エコライフ学習会」が,深草支所4階第3会議室で開催され,藤城学区地域ごみ減量推進会議から5名が参加しました。

学習会は今年で5年目で,深草地域の地域ごみ減量推進会議のメンバーと深草支所の職員の皆さんが交流を深めながら,家庭で取り組めるエコライフを学習しました。

 
 
参加者は5,6名単位で4つのグループに分かれ,最初は自己紹介で緊張をほぐしました。

次に,グループ対抗「えしりとり」を行いました。
「えしりとり」は,テーブルに置かれた模造紙に食べ物の絵を描いて「絵」でしりとりをしていくものでした。
3分間で19の絵を描くことができたグループが第1位でした。

 
後半の30分は,「食のえこころを書きだす」というテーマでグループワークを行いました。
「食のえこころ」とは,「食に関するエコなこころえ」という意味です。
一人ひとりがメモパッドにいろいろな思いや考えを書いてシートに貼っていきました。
そして,最終的にグループ毎に自分達で選んだ「えこころ」を発表しました。

 
 
 
自分自身の考えや行動を見直すことができ,また,知らなかった新しい知識も得ることができて,1時間という短い時間ではありましたが,参加者の満足度は大変高かったと思います。

エコライフ学習会で学んだことを今後も実践していくと共に,多くの皆さんに広めることができるよう努力したいと思っています。
(藤城学区地域ごみ減量推進会議)

2012年11月22日木曜日

第3回 深草5学区自主防災会調整会

11月21日(水)午後7時より深草支所において,第3回 深草5学区自主防災会調整会が行われました。

 
久しぶりの全体会議で,テーマ別にそれぞれ行なわれてきた3つの分科会の協議事項の発表と「各学区避難所運営マニュアル作成に向けて」を中心に会議は進みました。

 
 
避難所運営マニュアルでは,京都市が作成した避難所運営マニュアルをベースに,深草5学区共有避難所運営マニュアルを作り,それを各学区のそれぞれの避難所特性に合ったものに作り変えていく予定です。なんだか分かったような・・・。

 
 
大災害はいつ発生するかわかりません。
越えなければならないハードルは山のようにありますが,いざという時に困らないように,地域の皆さまの協力を得ながら,完成度は別にして急いでマニュアルを作成する必要性を感じています。

12月16日(日)予定の伏見区総合防災訓練は,投票日と重なったため延期になりました。

(藤城安全委員会・自治連合会)

堆肥施設の培養土

11月21日(水)堆肥施設内の培養土を袋に移しました。

藤城小学校児童の「落ち葉ひろい」週間に合わせ,新たに今年の落ち葉を入れるため,でき上がっている品質の良い腐葉土や黒土をすくい取りました。

 
 
スコップを入れるとカブトムシやカナブンの幼虫が山のように出てきて風邪をひかなかったか心配です。

 
 
途中から子どもたちも手伝ってくれて,幼虫や落ち葉を楽しく集めてくれました。

今年,学級農園に腐葉土を入れたところ,びっくりする大きさの大根が採れました。落ち葉と微生物の力は,偉大です。
無駄なものは何もありません。堆肥施設が落ち葉で一杯になるようがんばってひろってくださいね。